2011年3月28日月曜日

Firefox4で検索バーを表示すると リンク先URLの表示が右下になる


Firefox4でページ内のリンクにマウスカーソルを当てると、リンク先のURLが画面の左下に表示される。
ところが、サイト内検索をして検索バーを表示している場合、なぜかURLが画面の右下に表示される。

バグなのか、仕様なのか?

Google App Engineのインストールで 2908エラー

Google App Engine SDK for PythonをバージョンアップしようとしてダウンロードしたMSIを実行すると、インストールの途中でエラー発生。
The installer has encountered an unexpected error installing this packege. This may indicate a problem with this package. The error code is 2908.
このエラーが出続けて止まらない。仕方ないから強制終了。Windowsを再起動しても駄目。

調べてみたら情報があった。

Issue 3884 - googleappengine - Installing SDK 1.3.8 fails : Error 2908 in Updating Component Registration phase - Google App Engine - Google Project Hosting
Running installation again and choosing "Repair" option seems to work.

レジストリうんぬんも書いてあるけど、その前の「Repairすればいいみたい」を実行したら確かにいいみた。バージョンアップされた。

2011年3月25日金曜日

OAuthについての参考記事

OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(1/3)- @IT
OAuthの現状と1.0の問題点、2.0での特徴などを解説し、2.0の例としてFacebookのAPIの利用例を紹介します

分かりやすくまとまっている。

フローについても分かりやすいが、人のアイコンを「Webブラウザ」、「クライアント」を「OAuth利用サーバ」とか表現した方が分かりやすいかも。

IE9で Google Maps API V3の OverviewMapControlが表示されない問題が解消するらしい

Issue 3187 - gmaps-api-issues - IE9 Support for Overview Map Control - Google Maps API bug reports and feature requests - Google Project Hosting
Status: FixedNotReleased

FixedNotReleasedってのは、解決したけどまだリリースはしてないよ、これからリリースするよ、ってことかな?

HTML5ではスペルチェックの可否を指定できる

Firefox、Chrome、Safari、Operaはテキストエリアに英語を入力すると親切にスペルチェックをしてくれる。Safariの場合、それに加えてテキストボックス(input要素でtype属性がtext)でもスペルチェックしてくれる。
しかし、日本語で使う時にはこのスペルチェックがかえって邪魔と感じる人も多い。
(Firefoxではabout:configのlayout.spellcheckDefaultを0にすればスペルチェックをオフにできる。たぶん他のブラウザでもできるんだろうね。)

HTML5の新属性"spellcheck"を使えば、このスペルチェックをHTML側でオフに指定できる。

spellcheck 属性 - グローバル属性 - HTML5 タグリファレンス - HTML5.JP
element . spellcheck [ = value ]

要素がスペルおよび文法のチェックを受けることになっていれば true を返し、そうでなければ false を返します。

値をセットして、デフォルトを変更し、spellcheck コンテンツ属性をセットすることができます。

各要素においてこの属性は親要素の値を引き継ぐ。つまり、body要素にspellcheck="false"を書いておけば、全ての要素でスペルチェックがオフになる。

ただし、Safariだけはなぜかbodyに書いても効かなかった。(textarea要素に直接spellcheck="false"を書いたら効いた。)

Google Maps API V3にはポリゴン・ポリラインの作成・編集機能が無い

Issue 2432 - gmaps-api-issues - Feature Request: Add support for enableDrawing and enableEditing in V3 - Google Maps API bug reports and feature requests - Google Project Hosting
Being the person who started that rumour I can confirm that we are continuing to work on this, but the scheduled has now slipped a little to mid Q2. Apologies for the delay.

V2にはあるポリゴンやポリラインの作成・編集機能がV3にはまだないらしい。
あれはかなり強力な機能だけど、需要はなさそうというか狭そう。
mid Q2ということは5月頃リリース?

2011年3月24日木曜日

Windows用の Libavバイナリが動いた

POSTORO: Libav (FFmpegから改名)が Windows用バイナリの配布を開始
exeをダブルクリックしても起動しない。レジストリに登録とかあるのかな?

エラーが出るDLLを削除して、代わりにリビジョン付きの方を改名(例:avcodec-52.114.0.dll → avcodec-52.dll)するという作業を一つずつやったら動くようになった。(少なくともコマンドプロンプトからヘルプ等を見られるようにはなった。)

Libav (FFmpegから改名)が Windows用バイナリの配布を開始

Libav
Moreover, we are proud to accompany this source release with executables and libraries for the win32 platform. These binaries include H.264 encoding using the bundled x264 library. Enjoy!

7-Zipで解凍して中を見たら、まだFFmpegの名前が残っていた。(互換性のため?)
exeをダブルクリックしても起動しない。レジストリに登録とかあるのかな?

suは何の略? sbinは?

sbinのsは何の略ですか? - 人力検索はてな
suはswitch userではなく、substitute userの意味だったはずです。
substitutionが代理、代用なので、一時的に他のuser idを代用する、という感じです。

suを使うのは、ちょっとだけroot権限ユーザーになって何か作業するときが多々あるので、
Super Userの略だという勘違いは昔からみたいですね(私も最初はそう思ってた)。

suはsubstitute userの略。switch user説もあるけど、英語のmanを見たら
su - run a shell with substitute user and group IDs
って書いてあった。

また、sbinはsystem binaryの略という説が有力だが、staticのsだという説もあるようだ。


Firefox4に対応した はてなブックマークのアドオンが動いた

POSTORO: Firefox4に対応した はてなブックマークのアドオンは動かなかった
Firefox4に対応したバージョン2.1.2とバージョン2.1.2b2を両方試してみたが、少なくともGoogle検索結果にはてなブックマーク数を表示する機能は動かなかった。(それ以外の機能は試してない。)

動かなかったと思った2.1.2だが、気がついたらGoogle検索結果にはてなブックマーク数が表示されるようになっていた。なぜ?いつから?
もしかして、はてなのサーバ側の問題だったのか?

YSlowで CDNが CDNとして認識されない問題の対策

YSlow FAQ
Unfortunately, the list of "known CDNs" are the ones used by Yahoo!. Most likely these are not relevant to your web site, except for potentially yui.yahooapis.com. If you want an accurate score for your web site, you can add your CDN hostnames to YSlow using Firefox's preferences. Here are the steps to follow:

デフォルトではYSlowは身内の yui.yahooapis.com しかCDNとみなさないらしい。
せめて ajax.googleapis.com くらいはCDNとみなして欲しいものだ。

設定の変更方法は、
  1. about:configを開く
  2. 適当なところで右クリックしてコンテキストメニューから「新規作成」「文字列」を選択
  3. 設定名に「extensions.yslow.cdnHostnames」と入力
  4. 値にはCDNとして登録したいドメインを登録(複数ある場合はカンマ区切りで)
  5. Firefoxを再起動

これで反映された。

Firefox4に対応した はてなブックマークのアドオンは動かなかった

POSTORO: Firefox4に対応した はてなブックマークのアドオンが既にあった
バージョン番号から"b"は取れてるけどまだベータ版なのかな?(既知の不具合があるし。)


Firefox4に対応したバージョン2.1.2とバージョン2.1.2b2を両方試してみたが、少なくともGoogle検索結果にはてなブックマーク数を表示する機能は動かなかった。(それ以外の機能は試してない。)

やはりまだ正式版ではないのだね。

Firefox4に対応した はてなブックマークのアドオンが既にあった

Hatena Bookmark :: Versions :: Add-ons for Firefox
- Firefox 4 に対応
- Google 検索結果でのマイブックマーク全文検索結果表示が乱れていたのを修正

既知の不具合
- Firefox 4 において、コメント文字数の多いブックマークが存在するとき、コメントビューワーの幅が大きく広がることがある

バージョン番号から"b"は取れてるけどまだベータ版なのかな?(既知の不具合があるし。)

それとも、もしかしてリリースしたつもりがLatest Version扱いになっていない?!
.

2011年3月23日水曜日

Rails2のドキュメント

Rails3がリリースされてから公式サイトのRailsのドキュメントがRails3のものに変わってしまった。



でもRails2のドキュメントも残っていた。

Ruby on Rails Documentation
Modified: Thu Aug 19 22:56:35 +0000 2010

Firefox4で TweetsCounterV2が動かない問題の対策

これと同じ原因みたい。

Firefox 4.0b8~b9 でLDRize (Minibufferの修正) - wltの日記
どうもXMLオブジェクトを渡すのがいけないらしくてtoString()メソッドで文字列にした。

同じように「<><![CDATA[」~「]]></> 」を()で囲んで.toString()したら動くようになった。

Firefox4はステータスバーがなくなった

Firefox 4 アドオンバーの中にリンク先URLの表示を移動させてみた | Firefox Fan Club + More Browsers
Firefox 4 からステータスバーが廃止になって代わりに「アドオンバー」となった。


探しちゃっよー

Firefox4 非互換レポート その4:はてなブックマーク Firefox拡張が動かない

はてなブックマーク Firefox 拡張
はてなブックマーク Firefox 拡張は、Mozilla Firefox ブラウザ専用のブラウザ拡張です。はてなブックマークの様々な機能をブラウザに組み込むことで、はてなブックマークをより便利に利用することができます。

Google検索結果のリンクに、はてなブックマーク数が表示されない。
その他の機能については未確認。

Firefox4 非互換レポート その3: VMware Infrastructure Web Accessが一部動かない

VMware Server の FAQ、無償の仮想化によるサーバ統合
VMware Server は、サーバ仮想化を実現するための無償製品です。 VMware Server は、一般のアプリケーションのように、あらゆる既存のサーバ ハードウェアにインストールできます。また、1 台の物理サーバをパーティショニングして、複数の仮想マシンを作成することができます。 今回リリースされる次世代のバージョンでは、直感的な Web ベースの管理インターフェイスが導入されており、Windows または Linux ユーザーに継続的な管理環境を提供します。

VMware Server2のVMware Infrastructure Web Accessの表示はできたが、VMを選んでも詳細が表示されない。
まあ以前から別の一部の機能(何だっけ?VM作成時の何か)は動かなかったが。

ちなみにAmazonのAWS Management Consoleは大丈夫そう。

Firefox4 非互換レポート その2:Wescriptが暴走

Wescript
ウェブをもっと便利にする
ユーザスクリプトを
発見しよう

Mozilla製アドオンのAdd-on Compatibility Reporterを入れれば、Firefox4未対応のアドオンでもたいていは動く。
でもこれでWescriptを動かしてしまうとFirefoxの動きがあちこちでおかしくなるので注意。既に動かしてしまったら、セーフモードにして無効にするか削除を。

Firefox4 非互換レポート その1:TweetsCounterV2が動かない

TweetsCounterV2 for Greasemonkey
displays a tip indicating how many tweets on the current page(URL) / 閲覧中のページに関するつぶやきの件数を表示。クリックで一覧を表示
Version: 0.0.5.0

表示中のページについてのTweetを表示してくれるTweetsCounterV2がFirefox4で動かないようだ。

2011年3月21日月曜日

URL短縮サービスはフィッシング対策すべき

floatingdays: 大手サイトがやっている自サイト専用のURL短縮サービス
日経新聞のサブドメインを使うやり方は好感が持てる。

bit.lyのようなURL短縮サービスは、フィッシング対策のために短縮URLに短縮前のドメインを含むようにすべきだと思う。

こんな感じで。

http://bit.ly/www.example.com/xxx

長いから嫌なんだろうな。ながーーいドメインとかあるしね。

2011年3月18日金曜日

EBSは Terminateしても消えないらしい(オプションによるが)

EC2におけるIPとストレージ(Ephemeral,EBS)の変化タイミングまとめ | TecTec Cloud
DBサーバには通常EBSを用いる為、障害にて強制terminateされてもデータが失われることはない。

device-mappingオプションというのがあって、通常のインスタンス(オンデマンド)の場合はインスタンスをTerminateしてもEBSは削除されないらしい。

(2011/3/18 追記)
EBSブートのインスタンスをterminateしたらEBSは削除された。上記の話はブートでないEBSの話かも。

Twitter APIで ReTweet済みの Tweetを ReTweetしようとしたらどうなるか

Twitter API Wiki / Twitter REST API Method: statuses retweet
Twitter will ignore attempts to perform duplicate retweets.

無視されるらしい。

AdSenseの表示が高速化されたらしい

Inside Adsense - 日本語: すべてのコンテンツ向け AdSense サイト運営者様のウェブ表示速度を高速化
現時点では、Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Internet Explorer 8 で高速化を導入しておりますが、この他のブラウザにも順次導入する予定です。

Chrome、Firefox、IE8限定の高速化って、技術的には何をしたんだろう?

ApacheLoungeの PHPが公式に推奨されていた

php.internals: PHP 5.3.6 Released!
Windows users: please mind that we do no longer provide builds created with Visual Studio C++ 6. It is impossible to maintain a high quality and safe build of PHP for Windows using this unmaintained compiler.

For Apache SAPIs (php5_apache2_2.dll), be sure that you use a Visual Studio C++ 9 version of Apache. We recommend the PHP builds as provided by ApacheLounge.

今までWindow用のバイナリはVC6、VC9のそれぞれで作ったものが提供されていたが、PHP5.3.6からはVC6版の提供が無くなったらしい。
普通にApacheをインストールするとVC6版なので、困る人は多いと思う。

で、代わりに推奨されているのがApacheLounge版。たしかにApacheLoungeはリリースが素早くeAcceleratorなどの周辺ツールも充実しててよいのだが...
以前サイトが一時落ちてて、寄付を募集してたのが心配。アクセスが集中してたらまた落ちちゃうんじゃ...

urllib.urlencodeで UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters

urllib.urlencode に unicode を渡すとエラー - Pythonで遊ぶよ - pythonグループ
そういうときは urllib.urlencode を使って

import urllib
print urllib.urlencode(args)

とするみたいなのだが、unicode が混じってると使えない。

おーすばらしー!ありがとー!
.

2011年3月17日木曜日

Google Maps API V3の OverviewMapControlが公式に発表された

Google Geo Developers Blog: A new angle on the world with 45° imagery
overviewMapControl: true,
overviewMapControlOptions: {
    opened: true
}

In three weeks the Overview Map Control will be added by default to all Maps in its minimized state.

デフォルトでは初期表示時には閉じた状態(矢印アイコンのみに縮小された状態)だが、上記のように「opened: true」を指定すれば開いた状態になる。
3週間以内には「overviewMapControl」のデフォルトがtrueになるようだ。

いつのまにかGoogle Chart APIも HTTPSでアクセスできるようになっていた

Getting Started With Charts - Google Chart Tools / Image Charts (aka Chart API) - Google Code
https://chart.googleapis.com/chart?chs=250x100&chd=t:60,40&cht=p3&chl=Hello|World

以前のURL
 http://chart.apis.google.com/...

今のURL
 https://chart.googleapis.com/...

ちなみに、今のURLはhttpでもアクセスできる。

2010年の12月にはもう使えるようになっていたみたい → HTTPS access via https://chart.googleapis.com - Google Chart API | Google グループ
知らなかった。

Amazon EC2にサインアップしたら使えるサービス

Amazon EC2にサインアップしたら、AWS Management Consoleに表示されるサービスのうち、下記のサービスが使えるようになった。

  • S3
  • EC2
  • VPC
  • CloudWatch
  • SNS

それに対して下記のサービスは別途サインアップが必要なようだ。(また電話かかってくることは無いかもしれないけど。)

  • Elastic Beanstalk
  • Elastic MapReduce
  • CloudFront
  • CloudFormation
  • RDS

境界線はなんだろう?
CloudFormationはEC2とセットだから有効になってもよさそうだけど。
逆にSNSが使えるようになるのは意外だった。

Google Maps API V3が HTTPSでアクセス可能になった

Google Geo Developers Blog: Maps APIs over SSL now available to all
To load the Maps API v3 over HTTPS, the API must be loaded from the hostname maps-api-ssl.google.com. For the Static Maps API and Web Services, please use maps.googleapis.com.

こんな感じか。
<script type="text/javascript" src="https://maps-api-ssl.google.com/maps/api/js?sensor=false"></script>

maps-api-ssl.google.co.jpではアクセスできなかった。


Google Chart APIはどうなんだろ?

2011年3月16日水曜日

Googleでリアルタイム検索にするためのパラメータ

銀河の歴史がまた1ページ - 2010.10.01
オプション「tbs=mbl:1」でリアルタイム検索になるのかな?

余談だが、オプション「tbs=vid:1」にすると、動画のサムネイルも含めて検索結果に表示されるようになるらしい。

試したら「tbs=mbl:1」でリアルタイム検索になった。
ちなみに「tbs=mbl:0」や「tbs=mbl:2」というのはなさそう。

2011年3月15日火曜日

IEがイントラネットで互換表示するのを回避する方法

IE8が互換表示になりバグと誤解するのを回避する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ここで問題になるのは何をもって「イントラネットにあるコンテンツ」と判断しているかだが、Craig Buckler氏は自分が実施した調査範囲内だと前置きしたうえで、どうやらドットを含まないドメイン名を使ってコンテンツにアクセスしている場合にはイントラネットだと判断しているようだと説明している。またlocalhost、127.0.0.1、192.168.x.xのようなIPやドメイン名でのアクセスはイントラネットとは判定されなかったという。
試してみたらそのとおりだった。
IPアドレスで指定すればいいんだ。

HTML5は標準モードになる

HTML5でマークアップしてみよう-そろそろ、HTML5
HTML5におけるDOCTYPE宣言は、あまり意味を持たないとされていますが、 DOCTYPE宣言が無いとブラウザのレンダリングモードが、互換モード(Quirks mode)となってしまいます。 ブラウザに標準モード(Standards mode)で解釈させたい場合には、DOCTYPE宣言を記述する必要があります。 IE6も含めて、主要なブラウザでは文書の先頭に と記述することで標準モードとなります。

あんなDOCTYPE宣言でも標準モードになるんだー

IE8で LAN内の Webページを IE7互換表示で表示する方法

IE8でLAN内のWebページを表示すると、普段は表示している「互換表示ボタン」が表示されない。
IE7での見栄えを確認したい時に不便。
調べてみると設定で変えられるようだ。

IE8の互換表示モードの罠! Peaceful Paradise Life
それは互換表示設定(ツール→互換表示設定)で下記の項目にチェックが入っているからだった。

上記はMSの要互換表示サイトリストによる適用をやめる場合だが、同じダイアログにある「互換表示でイントラネット サイトを表示する」の方のチェックを外せばOK。

2011年3月12日土曜日

Google Maps API V3で面積や距離を計算する

Google Maps Javascript API V3 Reference - Google Maps JavaScript API V3 - Google Code
google.maps.geometry.spherical namespace

Utility functions for computing geodesic angles, distances and areas. The default radius is Earth's radius of 6378137 meters.

V2のようにPolylineやPolygoneになかなか実装されないと思っていたら、これを使えばできたのか。

Google Maps API V3にOverview Controlが追加された

Issue 1470 - gmaps-api-issues - Add overview map control - Project Hosting on Google Code
overviewMapControl: true

公式ドキュメントにはまだ書いてないが、V2の時のようなOverview Controlが追加された。(少し小さくなったような?)

上記リンク先のコメント35によると、まだ未完成(バグがある)なのでGoogleは発表していないのではないか、とのこと。

2011年3月9日水曜日

VMware Authorization Serviceが自動起動しない問題の対策

VMware Server2の話。
サービスの設定で自動起動にしているのだが、VMware Authorization Serviceが起動に失敗し、それに引っ張られてVMware Host Agentも自動起動されない問題。

原因は意外にもDropboxだった。

OneNote的な VMware Serverのサービスが自動で起動しない
同時期に、しばらくPCを起動しているとDropboxがフリーズし、エクスプローラーの操作が非常に重くなるという現象が発生していたが、Dropboxを再インストールすると解消し、VMware serverのサービスも正常に起動するようになった。どうやらDropboxが原因だったようだ。

自分のところでもDropboxを0.7.110から1.0.20にバージョンアップしたら問題が解決したみたい。(Windowsを再起動してもVMwareのサービスはきちんと自動起動された。)

Dropboxを 1.0にバージョンアップする方法

Dropbox - Downloading Dropbox - Online backup, file sync, and sharing made easy.
Downloading Dropbox...

ダウンロードしたexeを実行するだけで、0.7.110(ぐらい)から1.0.20にバージョンアップできた。
既存のDropboxの停止も不要だった。完了通知もなくあっけなく終わった。

PHPの file_get_contents()で失敗した時に Warningを出さない方法の注意点

POSTORO: PHPの file_get_contents()で失敗した時に Warningを出さない方法
こうなっていると、4xxや5xxのステータスコードであってもWarnningを発生させず、本来のレスポンスボディが返ってくるようになります。

ステータスコードが返ってくればWarningは出ないんだけど、ホスト名の名前解決ができない場合はWarningが出るので注意。gethostbyname()とかでチェックするかー?

PHPの file_get_contents()で失敗した時に Warningを出さない方法

[メモ] PHPのfile_get_contentsを、HTTPリクエストに使うときのTIPS ::ハブろぐ
過剰なエラー反応や、2xx&3xx以外のレスポンスボディを取得しない問題は、PHP5.3系であればコンテキストにignore_errorsを与えることで解決します。
(中略)
こうなっていると、4xxや5xxのステータスコードであってもWarnningを発生させず、本来のレスポンスボディが返ってくるようになります。

こんなパラメータあったんだ。
Manualによると5.2.10から追加されたらしい。

2011年3月4日金曜日

MySQLで GROUP BYにない列を SELECTした場合、グループ内のどの行の値になるかは分からない

MySQL :: MySQL 5.5 Reference Manual :: 11.16.3 GROUP BY and HAVING with Hidden Columns
When using this feature, all rows in each group should have the same values for the columns that are ommitted from the GROUP BY part. The server is free to return any value from the group, so the results are indeterminate unless all values are the same.

MySQLではSQL標準に反して、GROUP BY句にない列をSELECT句やHAVING句で使うことができる。想定しているのは上記リンク先のように、複数のテーブルを結合した場合等にGROUP BY句にあるキー列により一意に決まる(どれも同じになる)従属項目を使うこと。
これによりMySQLは処理を高速化できる。

しかし、違うデータが入っているかもしれない列を使うと、どの行のデータが使われるかは決められていない。(たぶん「物理的に」一番最初のデータとかが使われそう。)


PostgreSQLも9.1から同様のことができるようになるらしい(MySQLに合わせるため)。

PostgreSQL 9.1 の新機能 — Let's Postgres
標準SQLでは必ず GROUP BY にも列名を書く必要があるのですが、MySQL では許されているため、「なぜ PostgreSQL
では受け付けないのか?」という質問が良くありましたが、互換性が向上したと思われます。ただ、プライマリキーが必須であること、つまり省略した列がラン
ダムに選択されることはないよう制限しているのは、PostgreSQL の設計思想が反映されていると言えるでしょう。


プライマリーキーが必須っていうのは、JOINした場合の親テーブルの従属項目を使うことのみを想定しているということかな?

2011年3月3日木曜日

Webブラウザで PHP等のコーディングができるテキストエディタ

Webベースのソースコードエディタ「ecoder」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
ecoderはPHP製のソフトウェアで、Webベースでファイルの作成、編集ができる。Ajaxを使っており、操作はスムーズだ。データベースを用意する必要はなく、手軽に利用できる。PHP/HTML/CSS/JavaScriptなどのハイライトが組み込まれており、行番号も表示してくれる。

拡張子がlogとかだとファイルツリーに表示されないので、用途によってはソースの変更が必要かも。
アクセス制限には注意。

Facebook is the internetになったら

F's Garage:Facebookがインターネットになると困る
Web2.0がプラットフォームビジネスの基礎だったすれば、Facebookやtwitterこそが、Web2.0の完成系と言える。もしかしたら、Web3.0と言われる世界なのかもしれない。

今まで見たFacebookに関する文章で一番しっくりきた。
Facebookはインターネットのサブセットだと思うけど、それがスーパーセットを飲み込んだときには、いままでインターネットに住み込んでいた人たちの一部はまた別の世界に飛び出す(あるいは弾き出される)んだろうね。「Facebookの10年」が終わるまで。

2011年3月2日水曜日

jQuery UI Tabsの仕様が 1.9から変わるらしい

Tabs API Redesign « jQuery UI Blog
We know that API changes like this are not without cost to our users, so we’d like to make it clear that except where specifically noted, jQuery UI Tabs in 1.9 will support the 1.8 API as well, and the deprecated APIs will not be removed until jQuery UI 2.0.

けっこういろいろ変わるようだ。

現行の1.8までのやり方は、当面(バージョンが1.xの間)は使えるようにするとのこと。(ただしrotate()だけは1.9で削除される。)

2011年3月1日火曜日

Amazon EC2を実際に利用している人たちのアンケート

AWSで気になること4つを聞いてきた – 第1回 JAWS Osaka勉強会 - Shin x blog
せっかくAWSエバンジェリスト、さらに識者の方達が集まる場なわけですから、日頃AWSを使っていてふと気になる疑問、「自分はこうしているんだけど、他の人はどうやっているのかなー」という質問を逆に聞いてしまおうと思い、通常の発表とは逆にみなさんに質問を投げかけるという内容にしました。

なかなか興味深い。
自分の意見も書いてみる。(感想か。)

RegionがUS WestとAsiaというのは想定通り。普通のWebならUS Westでも遅いとは感じない。

AMIは意外にもRightscaleが人気みたい。自分で一から入れてる人が多いと思ってた。
Rightscaleは確かに楽だが、Rightscale用の要らないツールも入れられるのが嫌。
Amazon Linuxはいいんだが、情報が少ないこと(ほぼCentOSだとは思うけど)と他の環境への移行が不安かな。

EBSを使うのは当然。遅いと感じたこともない。(ストレージがボトルネックになるような処理も走らせてないが。)

ブログ アーカイブ

カテゴリー