2010年10月22日金曜日

「disc」と「disk」の違い(歴史を踏まえて。)

丸いのがdiscで覆われてるのがdiskだと思ってたけど、そんなに単純でもないみたい。

disk と disc | 雑念ベース
ほかの説明もないかと探してみたのですが、いろいろな解釈があるようです。ざっとリストアップしてみます。

参考になった。

推測も交えてまとめるとこんな感じ?順番はたぶん間違ってるけど、こう並べたほうが分かりやすいので。
  1. そもそもレコード(※)がdiscと呼ばれた。
    ※音楽等を聴くためのいわゆるアナログ盤、一部の人が「バイナル」と呼ぶもの。
  2. レコードの後継として誕生したCDが、引き継いでdiscと呼ばれた。そもそもCD=Compact Discだし。(ところでCDは最初は音楽等を再生するためだけに使われていた。)
  3. 一方、コンピューター用記録媒体として誕生したフロッピーディスクは、覆われていることからdisketteを略してdiskと呼ばれた。
  4. フロッピーの後継として誕生したMOやZipドライブもdiskと呼ばれた。
  5. ここまでは綺麗に棲み分けていた。
    • 再生専用、音楽用、丸い、ぐるぐる回る、(かつキラキラ光る)のがdisc
    • 記録可能、コンピューター用、四角い、(中身が)ぐるぐる回る、黒いのがdisk
  6. 音楽用にMD登場。四角いけどこれはdisc。CDの仲間だから。これはギリギリOK。
  7. CD-ROMの登場により、コンピューターでもCDを扱うようになる。また、記録可能なCD(CD-R、CD-RW、CD-RAM、CD+R、CD+RW)も登場。
    CDが音楽専用でも再生専用でもなくなる。でもやっぱり今までの積み重ねがあるからCDはdiscだなー。
  8. ハードディスク登場。これはdiskだよねー。

こう見ると、7のところでCDの用途や種類が広がったのが混乱の元みたい。

で、ファミコン用のディスクシステムって、disc?disk?どっちだった?

0 件のコメント:

ブログ アーカイブ

カテゴリー