skip to main
|
skip to sidebar
POSTORO
Webで見つけた気になるものをメモしたり、それにコメントしたりするブログ。
2009年9月7日月曜日
Bloggerの Navbarに「共有」ボタンが追加された
Blogger ブログの Navbar(最上部に表示されているバー)に「共有」ボタンが追加されています。
via
kuribo.info
TwitterとかFacebookに送れるようだ。
でも送りたいのはブログ全体でなく、個別のエントリーな気がする。
個別エントリーを見ている場合は個別エントリーが送られるみたい。
まあでも悪くない機能。マウスだけでポチポチっとできるのがいい。
送り先は今後増えるのかな?
via
ぽすたうるす
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2023
(6)
►
10月
(2)
►
8月
(4)
►
2017
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
2月
(2)
►
2016
(43)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(7)
►
1月
(5)
►
2015
(61)
►
12月
(2)
►
10月
(6)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(7)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(13)
►
2014
(61)
►
12月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(12)
►
7月
(8)
►
6月
(7)
►
5月
(3)
►
4月
(9)
►
3月
(16)
►
2013
(50)
►
12月
(4)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
4月
(14)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(7)
►
2012
(67)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(6)
►
9月
(6)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(10)
►
3月
(12)
►
2月
(7)
►
1月
(4)
►
2011
(279)
►
12月
(13)
►
11月
(16)
►
10月
(18)
►
9月
(29)
►
8月
(25)
►
7月
(22)
►
6月
(19)
►
5月
(11)
►
4月
(25)
►
3月
(45)
►
2月
(30)
►
1月
(26)
►
2010
(691)
►
12月
(26)
►
11月
(28)
►
10月
(54)
►
9月
(47)
►
8月
(88)
►
7月
(75)
►
6月
(49)
►
5月
(65)
►
4月
(58)
►
3月
(97)
►
2月
(58)
►
1月
(46)
▼
2009
(379)
►
12月
(63)
►
11月
(126)
►
10月
(129)
▼
9月
(61)
GIGAZINEの MS Security Essentials試用レポート
YUI 2.8.0が (R4だけど)リリースされてた
Safari, Chrome, Firefoxに続き、 Operaでも角丸?
シニカルなビルゲイツと、宗教的なスティーブジョブス
Twitterの急成長で恩恵を受けるのは
日本で一番長い回文?
RE: SEOマニアを判別するたった1つのクールな方法 - ワーディングラボ | 検索エンジンとSE...
神谷明のコナンの声優降板について
Twitterの POSTに使ったツールへのリンクが rel="nofollow"になたらしい
Railsの Viewで Controller名と Action名を参照する方法
Railsで本当に数値を 3桁ごとにカンマ区切りにするのはこっちの Helperだった
Railsで数値を 3桁ずつカンマで区切る方法
Highslide JSは 「hs.showCredits = false」としてもライセンス的に問...
Microsoft Security Essentials (MSE)ってどうなんだろう
「共感呪術的ファイル共有デバイス iTwin」だそうで
民主党で大臣になった前原さんとか原口さんって
Rubyでclass名を取得する
Railsでラジオボタンやチェックボックスに labelを付ける
Rubyで 「class << self」ってのは
PHPの文字コードのセキュリティでわすれがちなこと
PHP.iniにおける セキュアなmbstringの設定
PHPの mbstring.http_outputとは
Rubyで trim()
Railsの initializersディレクトリとは?
それでもなお、○○をしなさい。
Railsの SESSIONの安全性 (Cookieに保存する場合)
ウェデクングケーキ?
エラーメッセージの国際化(1) - 『基礎 Ruby on Rails』の asagao を Rai...
Railsの blank?
もっと効率的な賃貸物件の探し方
Railsの options_for_select()の使い方
パワフルプロ野球TOUCHの欠点
iPodでパワプロが楽しめる時代になっていた
Slim3、 GWT、 そしてGoogle App Engine
外部CSSなどのlink要素に title属性をつけると読み込まれないことがあるらしい
CSSで table要素のcellspacing="0"とcellpadding="0"を実現する方法
GPLの影響力 その2
GPLの影響力 その1
impromptuとは
Google Calendarでプロ野球の日程や試合結果を見られるらしい
Bloggerの Navbarに「共有」ボタンが追加された
Web上で Visioのような図がかける無料ツール
JavaScriptは windowオブジェクトを省略すると速くなる
Hadoopから SQLでデータを取得できる Hive
script.aculo.usの Effect時に IE6で文字が滲むのを回避する方法
GWT (Google Web Toolkit)でWebページを作るとbody要素の中に1行しかない?
RE: 今日の大嘘 - by edvakf in hatena
Windows7のエディション互換性
PHP5.2系と5.3系
最も古典的で安全な治療法
GoogleによるGoogleブランドのオンラインショップ
FW: リモートデスクトップの暗号強度とデフォルトの暗号設定 | New MAIDSAN Serve...
Google検索結果の精度向上
FW: aタグで恋人等の人間関係を表現する。 - 鶴羽佳秀 - Tokyo Photo Life
FW: 【楽天アフィリエイト】成果報酬支払い方法変更のお知らせ
FW: element.addEventListener - MDC
FW: JavaScript addEventListener() - とみぞーノート
FW: /var/log/maeda.log: Rubyのシングルクォートとダブルクォートは、実行速...
FW: WordPress を Twitter のようにするテーマ「P2」 | Powershift
FW: FirefoxアドオンのShareaholicとPosterousの相性が良過ぎる - ぽす...
FW: SQL脳からBigtable脳へ - ひがやすを blog
カテゴリー
Ruby on Rails
(70)
PHP
(65)
JavaScript
(50)
CSS
(35)
jQuery
(28)
Google Maps
(26)
Windows
(23)
Firefox
(21)
Linux
(21)
Twitter
(20)
IE
(19)
Apache
(18)
MySQL
(18)
Amazon EC2
(17)
PostgreSQL
(17)
Titanium
(17)
Ruby
(16)
test
(16)
Android
(14)
Google
(12)
Excel
(11)
YUI
(11)
AWS
(10)
HTML5
(10)
HTML
(9)
Facebook
(8)
Mail
(8)
Mobile
(8)
VMware
(7)
Monit
(6)
WordPress
(6)
iPhone
(6)
jQuery UI
(6)
C++
(5)
Java
(5)
Security
(5)
iPad
(5)
Google Chart API
(4)
CakePHP
(3)
Chrome
(3)
Google Analytics
(3)
Google App Engine
(3)
Python
(3)
jQuery Mobile
(3)
AdSense
(2)
Amazon
(2)
Domain
(2)
GMail
(2)
Google Docs
(2)
IE9
(2)
Rails
(2)
SQL
(2)
Web
(2)
postgres
(2)
携帯
(2)
英語
(2)
??
(1)
Blogger
(1)
Bootstrap
(1)
Chorme
(1)
Chorome
(1)
Cloud
(1)
Delicious
(1)
Flickr
(1)
Git
(1)
Google AdSense
(1)
Google AppEngine
(1)
Google Calendar
(1)
Google Libraries API
(1)
Google検索
(1)
Goolge App Engine
(1)
Greasemonkey
(1)
Network
(1)
Outlook
(1)
Posterous
(1)
RSS
(1)
SAStruts
(1)
Server
(1)
WMware
(1)
YouTube
(1)
cron
(1)
このブログを検索
RSS Feed
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
人気の投稿
WinMergeで .svnフォルダを無視する方法
WinMergeでSVNで管理されたソースコードを比較する:おぼえがき:So-net blog WinMergeで2つのフォルダを選択するときに、フィルタで「Exclude Source Control」を選択すると、.svnフォルダとそれに含まれるファイル類を除外して比較してく...
Subversionに「対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。」と言われる
SVNインストールメモ(Hishidama's Subversion install Memo) もしSVNサーバーが起動していないと、以下のようなエラーが発生する。 /> svn co --username hishidama svn://localhost/z...
ASP.NETの DropDownListで先頭に空行を入れる方法
DataBindした後に下記のコードを記述することで先頭に空白を入れることができます。 Me.ドロップダウンリスト.Items.Insert(0, "") via dobon.net メモメモ。 via ひひーん! ...
Googleスプレッドシートでヘッダー部を非表示にしてスプレッドシートの領域を広げる方法
Googleスプレッドシートの使い方 編集と印刷でできること、できないこと Webアプリのいいところ まずは、Googleスプレッドシートの編集がしやすいように、メニューから「表示」-「コンパクト」を選びましょう! ヘッダー部分が非表示になって、作業領域が広くなります。 アドオン...
世界測地系と日本測地系の緯度経度の変換の計算式
経度・緯度の表し方と変換 - Gpso.info 開発ブログ : "それでは、それぞれの値を変換するにはどうすればいいでしょうか。 次のような式があります。変数の定義は次の通りです。 (ln:入力経度、la:入力緯度、lng:変換後経度、lat:変換後緯度)"...
Amazon Linux 2023 に Let's Encrypt をインストール&自動更新
Amazon Linux 2023 に Let’s Encrypt をインストールする Amazon Linux 2023 って、cron 入ってないんだ..。
wgetしたファイルをそのまま捨てる方法
WWW サーバを監視する - いますぐ実践! Linuxシステム管理 / Vol.069 wget は、本来ダウンロードが目的ですが、-O オプションを用いて、 出力ファイルを /dev/null に指定することで、 ダウンロードしたファイルを保存せずに確認だけ行わせています。 ...
postgresで pg_stat_statementsが見つからない場合
スロークエリの分析 — Let's Postgres を参考にpostgres9.0でスロークエリを分析しようとしたら、エラーになった。 ERROR: relation "pg_stat_statements" does not exist デフォル...
tempuri.orgとは
Each XML Web Service needs a unique namespace in order for client applications to distinguish it from other services on the Web. By def...
WinMergeでサブフォルダの中身まで含めた比較結果を一覧表示する方法
普通に比較すると、サブフォルダ(サブディレクトリ)の中身まで比較してくれない。(サブフォルダをダブルクリックすると、その中の比較をしてくれるが。) でも、一発でサブフォルダ内の再帰的比較も含む指定フォルダの比較結果を一覧表示する方法があった。 WinMergeでフォルダ...
0 件のコメント:
コメントを投稿