skip to main
|
skip to sidebar
POSTORO
Webで見つけた気になるものをメモしたり、それにコメントしたりするブログ。
2011年8月22日月曜日
jQuery 3兄弟
jQuery
"write less, do more."
jQuery UI
"user interface"
jQuery Mobile
"mobile framework"
末っ子のMobileはまだBeta版。
ページ最上部のリンクでは、まだMobileへのリンクはない(Bolg等からも。)Betaが取れたら変わるのかな?
UIだけファビコンが違う。
UIは独立したBlogを持ってるけど、Mobileはどうなるのかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2023
(6)
►
10月
(2)
►
8月
(4)
►
2017
(5)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
2月
(2)
►
2016
(43)
►
12月
(4)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(7)
►
1月
(5)
►
2015
(61)
►
12月
(2)
►
10月
(6)
►
9月
(5)
►
8月
(6)
►
6月
(3)
►
5月
(7)
►
4月
(6)
►
3月
(6)
►
2月
(7)
►
1月
(13)
►
2014
(61)
►
12月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(12)
►
7月
(8)
►
6月
(7)
►
5月
(3)
►
4月
(9)
►
3月
(16)
►
2013
(50)
►
12月
(4)
►
11月
(7)
►
10月
(7)
►
4月
(14)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(7)
►
2012
(67)
►
12月
(5)
►
11月
(9)
►
10月
(6)
►
9月
(6)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(10)
►
3月
(12)
►
2月
(7)
►
1月
(4)
▼
2011
(279)
►
12月
(13)
►
11月
(16)
►
10月
(18)
►
9月
(29)
▼
8月
(25)
IE10では条件付きコメントが使えない
IE9で IE8や IE7での見た目を確認する方法
イントラネットでIE8が勝手に IE7互換表示をするのを防ぐ設定
iPhoneでクレジットカード決済の Squareの分かりやすい説明
Chromeは autocompleteなテキストボックスの背景色を薄黄色にする
はてなブックマークの歴代最多ブックマークランキング
Pythonで 短縮URLを元に戻す方法
Twitter上の短縮URLを Twitter Search APIを使って展開
Thickboxによる画像表示が Google Chromeで動かない
それでもGoogle Docsで古いバージョンのドキュメントを作成する方法
Google Mapsは矢印キーで地図を移動できる
IEでは JavaScriptで start()という関数を定義するとエラーになる
jQuery 3兄弟
PHPはリクエストのデータのドットをアンダーバーに変換する
JavaScriptの 標準Objectを拡張するライブラリ
Codepadで 数値や文字列を出力するサンプル
codepadでの Cや C++でのシンプルなコードのサンプル
特定のビットが1か0かを調べる方法
Google Maps APIで斜めの航空写真が表示できる場所
YUI3にカレンダー登場
PHP5.4では配列の生成にシュガーシンタックスが使える?
CentOS6の PHPのバージョンは 5.3.2らしい
Apacheで 名前ベースのVirtualHostで別のサーバ証明書を使う
PDO::inTransaction()は PostgreSQL以外でも使える
Google Mapsでマウスで選択した範囲を拡大表示するライブラリ
►
7月
(22)
►
6月
(19)
►
5月
(11)
►
4月
(25)
►
3月
(45)
►
2月
(30)
►
1月
(26)
►
2010
(691)
►
12月
(26)
►
11月
(28)
►
10月
(54)
►
9月
(47)
►
8月
(88)
►
7月
(75)
►
6月
(49)
►
5月
(65)
►
4月
(58)
►
3月
(97)
►
2月
(58)
►
1月
(46)
►
2009
(379)
►
12月
(63)
►
11月
(126)
►
10月
(129)
►
9月
(61)
カテゴリー
Ruby on Rails
(70)
PHP
(65)
JavaScript
(50)
CSS
(35)
jQuery
(28)
Google Maps
(26)
Windows
(23)
Firefox
(21)
Linux
(21)
Twitter
(20)
IE
(19)
Apache
(18)
MySQL
(18)
Amazon EC2
(17)
PostgreSQL
(17)
Titanium
(17)
Ruby
(16)
test
(16)
Android
(14)
Google
(12)
Excel
(11)
YUI
(11)
AWS
(10)
HTML5
(10)
HTML
(9)
Facebook
(8)
Mail
(8)
Mobile
(8)
VMware
(7)
Monit
(6)
WordPress
(6)
iPhone
(6)
jQuery UI
(6)
C++
(5)
Java
(5)
Security
(5)
iPad
(5)
Google Chart API
(4)
CakePHP
(3)
Chrome
(3)
Google Analytics
(3)
Google App Engine
(3)
Python
(3)
jQuery Mobile
(3)
AdSense
(2)
Amazon
(2)
Domain
(2)
GMail
(2)
Google Docs
(2)
IE9
(2)
Rails
(2)
SQL
(2)
Web
(2)
postgres
(2)
携帯
(2)
英語
(2)
??
(1)
Blogger
(1)
Bootstrap
(1)
Chorme
(1)
Chorome
(1)
Cloud
(1)
Delicious
(1)
Flickr
(1)
Git
(1)
Google AdSense
(1)
Google AppEngine
(1)
Google Calendar
(1)
Google Libraries API
(1)
Google検索
(1)
Goolge App Engine
(1)
Greasemonkey
(1)
Network
(1)
Outlook
(1)
Posterous
(1)
RSS
(1)
SAStruts
(1)
Server
(1)
WMware
(1)
YouTube
(1)
cron
(1)
このブログを検索
RSS Feed
投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
人気の投稿
WinMergeで .svnフォルダを無視する方法
WinMergeでSVNで管理されたソースコードを比較する:おぼえがき:So-net blog WinMergeで2つのフォルダを選択するときに、フィルタで「Exclude Source Control」を選択すると、.svnフォルダとそれに含まれるファイル類を除外して比較してく...
Subversionに「対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。」と言われる
SVNインストールメモ(Hishidama's Subversion install Memo) もしSVNサーバーが起動していないと、以下のようなエラーが発生する。 /> svn co --username hishidama svn://localhost/z...
postgresでシーケンスの現在の値を SELECTする方法
CREATE SEQUENCE シーケンスを直接更新することはできませんが、以下のような問い合わせは可能です。 SELECT * FROM name; これを使用すると、シーケンスのパラメータと現在の状態を確認することができます。 中でも、シーケンスのlast_valueフィール...
WinMergeでサブフォルダの中身まで含めた比較結果を一覧表示する方法
普通に比較すると、サブフォルダ(サブディレクトリ)の中身まで比較してくれない。(サブフォルダをダブルクリックすると、その中の比較をしてくれるが。) でも、一発でサブフォルダ内の再帰的比較も含む指定フォルダの比較結果を一覧表示する方法があった。 WinMergeでフォルダ...
それでもなお、○○をしなさい。
麻生太郎が、壁に貼って、小さい頃から守り続けてる逆説の10か条 マザーテレサも影響うけたみたいだ マイミクが書いておった。 via machi-k.tumblr.com 強く、優しく。 via ぽすたうるす
Firefoxはパスワード入力欄にも ime-modeを適用できる
Firefox の ime-mode は Internet Explorer と異なり、パスワードフィールドにも適用できます。しかしこれはユーザーの使い勝手にはマイナスの影響を与えます。パスワードフィールドでは IME は無効に設定されているべきです。 via dev...
Linuxでディレクトリごと圧縮・展開するコマンド
【 ファイルを圧縮・展開する(拡張子.gz,.tar.gz) 】 - Linuxコマンド逆引き大全:ITpro gzipでは,複数のファイルを圧縮して1つのファイルにまとめることはできない。ディレクトリごと圧縮して1ファイルにまとめたい場合は,tar でパッケージした後,gzip...
Apacheの SSL2の脆弱性対策
Potential SSL 2.0 Rollback (CAN-2005-2969) | gmt-24.net SSLCipherSuiteはSSLv2前の!で、SSLProtocolはSSLv2前の-の部分で無効にすることになるはずなのですが、どっちが優先なのでしょう… なるほ...
Windowsで SSHクライアントならこれで
rlogin/telnet/ssh(クライアント)ターミナルソフト Poderosaから乗り換えた。なかなかよい
WebMって
Google、ビデオ・コーデック VP8 をオープンソース化 « HTML5.JP ブログ VP8 とはコーデックの名前ですが、そのデータを包むコンテナーの規定も欠かせません。そこで登場したのが、WebM と呼ばれるコンテナです。この WebM というコンテナーに、ビデオであれば...
0 件のコメント:
コメントを投稿