2011年12月28日水曜日

apple-touch-iconの大きさと種類

apple-touch-icon.png をサイトに設定する意味のまとめ :: drk7jp
なおいろいろ設置して検証してみたところ、上記6つのファイルが揃っていないと 404 エラーを全て消すことができなかったので、404 が気持ち悪い人は全て揃えましょう。気持ち悪くない人は、5,6 のみでかまわないでしょう。

6種類もいるのかー。Androidは明示的に指定しなければ探しに来ないんだっけ。

2011年12月27日火曜日

Titaniumで Androidアプリを作るための Tips集

【Titanium Advent Calendar 2011:十九日目】Androidアプリも作ろうぜ!~Androidアプリに実装すべきTipsたち - harukazepcの日記
Androidアプリを開発時に、利用頻度の高いもの(必須なもの、と言っていいかも)をとり挙げてみます。

Intent インテント
システムリソース(android.R.drawable)の使い方
オプションメニュー
Backボタンなど、ハードウェアキーの制御
アプリ更新に必要な、バージョン設定
SDカードへのアプリインストール許可
AndroidManifest.xml のカスタマイズ
日本語フォントのカスタマイズ
その他
個人的要望?
痒い所に手を届けてくれるTips集。
「システムリソース」(デフォルトで提供されるAndroid用アイコン画像。iOSはまた別にある)、ハードウェアキーの制御、バージョン設定、SDカードへのアプリインストール許可が参考になった。(あるいは参考になりそう。)

2011年12月26日月曜日

CSSだけで吹き出し画像のような見た目を実現する方法

CSS のみで吹き出し - terkel.jp
hail2u.net – Weblog – Pure CSS な吹き出し に触発されて、画像や JavaScript を使わずに CSS だけを使って「吹き出し」を作る方法を僕も考えてみた。

メモ。

外側のブロックは2つのborderを指定することによりborder同士の接触を斜めに表示させて、かつ片方を透過にすることにより一方のborderの斜めの部分だけ表示させるというテクニックを使い、吹き出しの三角部分を表示している。

2011年12月22日木曜日

Advanced Rest CSS

よさげなリセットCSS Normalize.cssを適当に日本語にしました | nevermind
リセットCSSは色々ありますが、このNormalize.cssはHTML5,CSS3対応かつ、AndroidやiOSのスマートフォン系についても細かく設定されているので、なかなかよさそうです。

リセットCSSの代替を目指すらしい。
スマホを意識しているのが目新しい。
ライセンスはPublic Domain

圧縮はしてないから自分でしてね、らしい。どこかのCDNで取り扱ってないかなー?

Google Libraries APIから YUIが消えた

Google freezes support for YUI in the Google Libraries API - Forums - YUI Library
After discussing with the library owners, we will be freezing support for YUI in the Google Libraries API. No existing versions will be removed (so no current implementations will break), but, going forward, you should look to the official YUI channels for getting the library.

YUI 3.4がいつまで経っても出てこないからおかしいと思ってたら、もうサポートしないことになったらしい。

ただしこれまでにホスティングしてきたバージョンは引き続き提供してくれる。
YUI 2.x系は2.9.0、YUI 3.x系は3.3.0がGoogle CDNがホスティングする最後のバージョンになった。

2011年12月19日月曜日

HTMLの select要素をなんと呼ぶか

HTMLのSELECT要素で作成されるモノの呼び名 - Miuran Business Systems
「HTMLのSELECT要素で作成されるアレって、セレクトボックス、ドロップダウンリスト、プルダウンリストなどいろいろ呼ぶけど、なんと呼ぶのが正しいんだろう…」。そんな疑問から調べてみました。

「セレクトボックス」「選択メニュー」あたりが無難みたい。
でも「セレクトボックス」だと一般ユーザーには分かりづらいかなあ。

「リストボックス」だと複数選択可のselect要素のイメージになるのはVBが由来か。
VB上がりの人はコンボボックスって呼ぶよね。JavaScriptを駆使して直接入力もできるようにしたならコンボボックスでもいいんだけど。(それはもうselect要素ではないだろうけど。)


2011年12月14日水曜日

Titanium Mobileで WebViewの Cookieを取得したい

WebVIewのクッキーをクリアする - toweroflの日記
このpathにCookies.binarycookiesというファイルで保存されているらしい、あとは削除するなり空のデータを書き込むなりとのこと。

空のデータを書き込めるということは、読んだり書いたりもできるということかな。

Google Maps API V3の Polygonの編集モードで頂点の clickイベントを捕捉したい

[Google Maps API v3] Polygon verteces events
1. How to capture the index id of a polygon's vertex when clicking on a vertex of a polygon? I want to use this to delete verteces by clicking on them.

あとで読む

2011年12月12日月曜日

Google Maps APIで道路の交通状況を取得する方法

渋滞の状況: Maps API - Seis Pesos
API でも、できた。

既存のAPIでそのままできるみたい。

2011年12月8日木曜日

TortoiseSVN 1.7.1で サブフォルダの.svnフォルダがなくなった

TortoiseSVN 1.7.1 | knowledge://try-z.com
WC-NG は .svn ディレクトリが Check Out Root にのみに存在するように変更された。

フォルダごとコピーするときとか鬱陶しかったからこれはありがたい

2011年12月6日火曜日

Facebookの OAuthを使うサンプル

Facebook APIのつかいかた (OAuth 2.0) - Censorable log
フィードやウォールに書き込んだり、likeしたりする、アクティビティ系や、
Facebookにログインしないと見れない情報をするときには、認証が必要だ。

PHPやJavaScriptでFacebookにOAuthするサンプルが載ってる。

2011年12月2日金曜日

GMailの送信者名の左に表示される鍵マークの意味

安全な送信者からのメールに鍵アイコン:Gmail Labs、フィッシング対策機能「Authentication icon」発表 - ITmedia エンタープライズ
Googleはメールのヘッダの「From」部分をチェックし、例えば「ebay.com」など「super-trustworthy」なアカウントからのメールにのみ鍵アイコンを表示する。super-trustworthyなアカウントとは、送信者が金融機関などフィッシャーのターゲットになる企業で、送信ドメイン認証の「DKIM(DomainKeys Identified Mail)」の認証を受けており、Gmailでこのアカウントのなりすましメールを遮断しているという3つの条件を満たすアカウントをさすとしている。

これか!

HTML5で意味が変わったタグ、の嘘

第2回 HTML5で使い方が変更されたタグをまとめよう - MdN Design Interactive
HTML5でサイトが作られる機会が少しづつ増え、HTML5の新しいタグを覚えようというブログや書籍はよく見ますが、今までxhtml1.0で使われていたタグの中にも使い方の変更になったタグがいくつかあります。いつも使っていたタグなので何気なく使ってしまうこともありますが、まずは今まで使っていたタグの中で元々使われないタグや、昔から馴染みのあるタグで使い方の違ったものをまとめてみました。

昔からあるけどHTML5で意味が変わったタグっていうのは、要するに、「見た目に関することはHTMLではなくCSSで定義する」っていうポーズを保ちつつ、かつ、実は見た目もHTMLでやっちゃうという昔ながらのやり方を追認するための、「これは見た目ではなく、意味を定義してるんですってば!」という、なんか誰に対し言ってるのか(自分?)よう分からん言い訳をするために頑張って定義を考えましたって言うことですよね。(こじつけというか、確かにそうとも言えるがこの変更に何の意味があるのかというような変更ばっか。)

例外はruby要素くらいじゃなかったっけ?

a要素でtargetが復活したりimg要素のaltやtable要素のsummaryが省略可になったのも現状の追認だし。
もうtable要素をレイアウトのために使うのもおおっぴらに認めればいいのに。

でも、a要素内にブロック要素を入れられるようになったのは便利だね!

ブログ アーカイブ

カテゴリー